News

The Ikeda lab hosted Tim Clausen as a seminar speaker!

We had an exciting day with Tim Clausen (IMP, Vienna). Stephanie and Takuto presented their projects and we had active discussions.

The seminar was surely superb as always. Tim talked about their recent works related to ZNFX1 and  RNF213 published in Cell and in Nat comm. I particularly liked this seminar as we had a lot of discussions during and after the talk.

We thank Tim for the fun time we had!

Exciting discussions with Brenda and Peter

Brenda Schulman and Peter Murray visited our lab and we had great discussions on our project.  Takuto Nakajima-san (D1/D5 student) and Stephanie Kaypee-san (postdoc) enjoyed the opportunity, I believe.  Great discussions always bring positive energy.

We thank Brenda and Peter for taking time to visit us.

若手フォーラムでポスター発表を行いました

D1/D5の内村・宮坂が第16回若手フォーラムでポスター発表を行いました。
若手研究者による研究交流を目的とした本フォーラムには大学院生をはじめ多くの参加者が集まり、会場では活発な議論が交わされていました。

発表を聞きにきてくれたみなさんからは多くの質問や助言をいただき、今後の研究に向けて大きな刺激となりました。今回は発表のなかったメンバーも積極的に発表者に声をかけ、説明を聞くなど、それぞれに収穫のある時間となったようです。

2025. 10. 16

神戸高校の皆さんを研究室にお迎えしました

昨年に引き続き、サイエンスツアーに参加された神戸高校の学生の皆さんをお迎えし、実験見学を行いました。午前・午後それぞれ4名の学生さんには、「酵素の触媒活性を可視化する」というテーマのもと、脱ユビキチン化酵素を用いたユビキチンコードの同定に挑戦していただきました。

実験は、卒研生の前田くんとM1の内村が担当。実験の説明だけでなく、勉強の工夫や大学生活の話題でも盛り上がり、和やかな雰囲気の中で進みました。

最後には、ゲルをじっくり観察し、脱ユビキチン化が起こっているレーンを見事に見抜くことができました。皆さん熱心に話し合う姿がとても印象的でした。

お土産でいただいた瓦せんべいも皆で美味しくいただきました。ありがとうございました。

2025. 8. 19

生命機能研究科のホームページにも記載されました。
追記 2025.9.18