神戸高校の皆さんを研究室にお迎えしました

昨年に引き続き、サイエンスツアーに参加された神戸高校の学生の皆さんをお迎えし、実験見学を行いました。午前・午後それぞれ4名の学生さんには、「酵素の触媒活性を可視化する」というテーマのもと、脱ユビキチン化酵素を用いたユビキチンコードの同定に挑戦していただきました。

実験は、卒研生の前田くんとM1の内村が担当。実験の説明だけでなく、勉強の工夫や大学生活の話題でも盛り上がり、和やかな雰囲気の中で進みました。

最後には、ゲルをじっくり観察し、脱ユビキチン化が起こっているレーンを見事に見抜くことができました。皆さん熱心に話し合う姿がとても印象的でした。

お土産でいただいた瓦せんべいも皆で美味しくいただきました。ありがとうございました。

2025. 8. 19

祝!大学院入試結果

今日は、先日行われた生命機能研究科の大学院入試結果の発表がありました。

池田研で卒業研究をしている4年生の皆さんのためのケーキの会を、原山さん、亀谷さん、西村さんがサプライズ企画してくれました。

合格のみなさん、おめでとうございます。一緒に頑張っていきましょう。

神戸高校生のラボ訪問がありました

神戸高校の学生さんが生命機能研究科を訪問されました。

池田研究室も午前、午後に、計二つのグループをホストしました。高校生の皆さんには、卒研生(中嶋さんと宮坂さん)による生化学的解析法を用いた脱ユビキチン化酵素活性の検出を見学いただきました。SDS-PAGEの待ち時間の間に、大学のことや、研究テーマの決め方などの質問もいただき、盛り上がりました。

神戸高校の瓦せんべいも、研究室へのお土産に頂きました。ありがとうございました。

2024.08.09.

2023年度 卒業お祝いランチの会

池田研からの修論、卒論を終えられた清田さんと上ノ園さんのお祝いランチの会を開きました。

清田さんは九州大学医学部でローテーション、卒業研究を終えた後、大阪大学生命機能で修士の研究を終えられました。

上ノ園さんは大阪大学基礎工学部での卒業研究を終えられました。

お二人、そして指導に関わった皆さん、大変お疲れさまでした。

(2024.03.01)

Annual cleaning and “well-done 2022” gathering 大掃除と慰労会

池田ラボの2022年は、ラボの引っ越しもあり、大変な一年でした。

九州での片付けには九州のラボメンバーが、大阪での立ち上げには引っ越ししてきたメンバーと新規メンバーがそれぞれ大活躍してくれました。

チームとしてやっとサイエンスの方も動いてきましたし、教員は教育や所属研究科運営へも徐々に貢献できるようになってきました。

皆さま、大変お疲れさまでした。(池田より)

 

We had a rough year due to the lab move from Kyushu. I thank all the lab members who contributed to the move from Kyushu and restart in Osaka.

Our lab is getting into a good shape again, and faculty members had a good start with teaching and management as well.

Thanks to all. Very well done!

Fumiyo